MENU

迷惑メール・フィッシング詐欺に注意!パソコン・スマホ別 見分け方と対策

  • URLをコピーしました!
目次

初心者や警戒心が無い人を狙う悪質なフィッシング詐欺

インターネットが普及した現代、メールは便利なコミュニケーションツールですが、同時に迷惑メールやフィッシング詐欺といった脅威も増えています。これらの詐欺は巧妙化しており、個人情報や金銭の被害に遭う可能性があります。本記事では、迷惑メール・フィッシング詐欺の見分け方と具体的な対策について詳しく解説します。

迷惑メール・フィッシング詐欺とは

迷惑メール

広告や宣伝などを目的とした、無差別かつ大量に送信されるメールのことです。受信者の同意なく送られてくるため、迷惑メールと呼ばれます。

フィッシング詐欺

銀行やクレジットカード会社、大手ECサイトなどを装い、本物そっくりの偽サイトへ誘導し、ID、パスワード、クレジットカード情報などの個人情報を盗み取る詐欺です。

迷惑メール・フィッシング詐欺の見分け方

件名

  • 【緊急】や【重要】など、不安をあおる言葉が使われている
  • 誤字脱字が多い
  • 意味不明な文字列が含まれている

送信者

  • 見覚えのないアドレス
  • 知っている名前でも、アドレスが普段と異なる
  • アドレスがフリーメールであることが多い
  • 不自然な文字列のメールアドレス

本文

  • 不自然な日本語表現
  • 個人情報(氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報など)の入力を求める
  • リンクをクリックするように促す
  • 添付ファイルを開くように促す

その他

  • 普段利用していないサービスからのメール
  • 思い当たる節がない当選通知
  • 緊急性を強調し、冷静な判断をさせないように仕向ける

迷惑メール・フィッシング詐欺の具体的な対策

不審なメールは開かない

  • 件名、送信者、本文などを確認し、少しでも不審な点があれば開かない
  • リンクや添付ファイルは絶対に開かない

個人情報を入力しない

  • メールで個人情報の入力を求めることは、銀行やクレジットカード会社でも基本的にありません
  • 少しでも怪しいと思ったら、公式サイトから直接アクセスして確認する

セキュリティソフトを導入する

  • 迷惑メール対策やフィッシング詐欺対策機能のあるセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態にアップデートする

OSやソフトウェアを常に最新の状態に保つ

  • セキュリティの脆弱性を悪用した攻撃を防ぐため、OSやソフトウェアは常に最新の状態にアップデートする

パスワードを定期的に変更する

  • 同じパスワードを使い回さない
  • 強固なパスワードを設定する(大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる)

二段階認証を設定する

  • ログイン時にパスワードに加えて、スマートフォンなど別のデバイスを使った認証を追加する

不審なメールは報告する

迷惑メールやフィッシング詐欺と思われるメールを受信したら、警視庁やフィッシング対策協議会などに報告を行います。インターネットホットラインセンターでは、迷惑メールやフィッシング詐欺だけでなく、児童ポルノや犯罪予告、出会い系のトラブル、薬物ドラッグなどに関する情報も受け付けています。

【迷惑メールやフィッシング詐欺の報告先】

迷惑メールやフィッシング詐欺は、常に巧妙化しています。常に警戒心を持ち、本記事で紹介した見分け方と対策を参考に、被害に遭わないように注意しましょう。

関連リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次